日本の卵消費量は世界でもトップクラスで、1人当たりの平均は年間331個でほぼ毎日1個食べていることになります。
スーパーに行けばいろんな種類の卵があり、そのほとんどが国産の卵です。しかし、国内の食料消費が国産でどの程度まかねているかを示す指標の食料自給率を見てみると、米が97%、みかんが100%なのに対し、卵の自給率はわずか13%しかありません。
店では国産だらけなのに自給率はたったの13%
食料自給率には実は2つの数値の出し方があります。よくあるのがカロリーベース自給率といわれるもので、これは1日に摂取した卵のカロリーのうち、何%が国産の卵か算出した数値です。
産まれたのは国内ですが、その鶏を輸入した餌せ育てていると、その餌が入らなくなった時に果たして生産できるのかどうかと考えていくと、カロリーベース(国産の餌を食べた親鶏が産んだ卵)が13%で、生産額ベース(国産の卵全て)が97%になるんです。
日本の食料自給率が低いという報道は、卵でいえば97%ではなく13%に着目したもので、カロリーベース自給率は、外国産の餌を食べた動物の卵や肉も外国産とみなしてはじき出されるため、金額を基準に考える生産額ベースで算出された97%よりも低くなり、日本の食料自給率が低いことを訴えたい時によく使われる数字となります。
カロリーベース自給率は、外国産の餌を食べる親鶏の卵を「外国産」とみなすので13%になります。