これまで学校や書道教室などで漢字を習う時は「とめ・はね・はらい」の部分も教わったと思いますが、実は漢字の「とめ・はね・はらい」には特に決まりがないんです。
文字が読めるなら気にしなくても良い
もともと漢字は時代とともに様々な書き方へと変化してきました。
文化庁が「その字として認識できればとめ・はね・はらい」は問わないという見解を発表しています。
では、なぜ学校教育では「とめ・はね・はらい」を厳しく教わったのかというと”小学校では学習指導要領に学年別漢字配当表に示された字形を標準として指導する”ということが定められていたからなんです。
この漢字配当表はあくまで漢字を指導する上での参考程度のもので「この形が正しい」というものではないんです。
しかし、それを「正しい形」と勘違いした先生が多かったため、厳しく指導していたんですね。
デイゴケンイチ
結局は「とめ・はね・はらい」が重要だと、先生も生徒も勘違いしてしまったんですね。